|
||
![]() |
||
| 水飲み場でコイカルを待っていたのですが、なかなか現れないので諦めて、イカルの餌となる木の実のたくさんある所へ行くと、イカル が群れていました。しばらするとコイカルが下りてきました。 |
||
![]() |
||
| 雌のコイカルです | ||
![]() |
||
| 岸から5mほどの場所にアカハジロがいました。この後、すぐに頭を埋めて寝てしまいました。 | ||
![]() |
||
| ミコアイサは岸から遠くてまともな写真は撮れませんでした。 | ||
![]() |
||
| 交尾するミコアイサ | ||
![]() |
||
| 魚を狙って飛び込もうとするカワセミ |
|
||
![]() |
||
| ヤシャブシの木が多くあり毎年冬になるとマヒワが来ます |
|
||
![]() |
||
![]() |
|
||
![]() |
||
| カンムリカイツブリは毎年この公園に姿を見せますが、いつも長くはいません。 | ||
![]() |
||
| ミコアイサの雌 | ||
![]() |
||
| 北のハクチョウの渡来地などでは群がっていて、よく見かけるカモですがこの公園ではたまにしか見られません。 |
|
||
![]() |
||
| この公園のこの場所は毎年トラツグミがきますが、昨年はきませんでした。今年は戻ってきてくれました。 | ||
![]() |
||
| 可愛らしいルリビタキの雌 | ||
![]() |
||
| この冬はこの公園でアトリをよく見かけます。 | ||
![]() |
||
| 草の実を食べるジョウビタキ | ||
![]() |
||
| この冬はこの公園でイカルもよく見かけます。 |
|
||
![]() |
||
| 川沿いの建物の窓辺にとまるチョウゲンボウの雌 | ||
![]() |
||
| 真冬なのにイワツバメが数羽飛んでいました。手撮りですが何とか水面を飛ぶ姿を撮影できました。 |
|
||
![]() |
||
| 樫の実を食べるアオバト |
|
||
![]() |
||
| この冬、初めて見たマヒワです | ||
![]() |
||
| アカゲラは遠くてあまりよい写真は撮れませんでした | ||
![]() |
||
![]() |
||
| この公園ではこの冬は雌しか見ていません |
|
||
![]() |
||
| オシドリの群れの中にトモエガモが紛れ込んでいました |
|
||
![]() |
||
![]() |
||
| 2年ぶりにこの公園でアオバトを見ました | ||
![]() |
||
| いつものベニマシコ、一月ほどいます |