| 磨崖仏名 | 所在地 | 時代 | 造立銘 | 西暦 | |
| 1 | 熊野磨崖仏 | 大分県豊後高田市平野 | 平安時代後期 | ||
| 2 | 臼杵磨崖仏古園石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 3 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第二群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 4 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第一群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 5 | 臼杵磨崖仏山王山石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 6 | 元町磨崖仏 | 大分県大分市元町2-25 | 平安時代後期 | ||
| 7 | 高瀬石仏 | 大分県大分市高瀬910-1 | 平安時代後期 | ||
| 8 | 菅尾石仏 | 大分県豊後大野市三重町浅瀬乙黒 | 平安時代後期 | ||
| 9 | 宮迫東石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久土知71 | 平安時代後期 | ||
| 10 | 宮迫西石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久士知38 | 平安時代後期 | ||
| 11 | 菩提寺山磨崖仏 | 山口県山陽小野田市有帆 菩提寺山 | 奈良時代 | ||
| 12 | 狛坂寺跡磨崖仏 | 鹿児島県鹿屋市串良町細山田堂園 | 平安時代初期 | ||
| 13 | 笠置寺虚空蔵石磨崖仏 | 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山 | 平安時代後期 | ||
| 14 | 大門仏谷磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町北大門 | 平安時代後期 | ||
| 15 | 地獄谷聖人窟 | 奈良市白毫寺町 地獄谷 | 平安時代後期 | ||
| 16 | 春日石窟仏 | 奈良市春日野町 春日奥山 | 平安時代後期 | 保元2年 | 1157 |
| 17 | 日石寺不動磨崖仏 | 富山県中新川郡上市町大岩 | 平安時代後期 | ||
| 18 | 大悲山薬師堂磨崖仏 | 福島県南相馬市小高区泉沢 | 平安時代後期 | ||
| 19 | 達谷窟大日如来磨崖仏 | 岩手県西磐井郡平泉町達谷(西光寺境内) | 鎌倉時代 | ||
| 20 | 富沢阿弥陀磨崖仏 | 宮城県柴田郡柴田町富沢岩崎山 | 鎌倉時代後期 | 嘉元4年 | 1306 |
| 21 | 舘ヶ岡阿弥陀磨崖仏 | 福島県須賀川市舘ヶ岡向山 | 鎌倉時代 | ||
| 22 | 住吉磨崖仏 | 福島県いわき市小名浜住吉町 | 鎌倉時代 | ||
| 23 | 元箱根石仏群二十五菩薩 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 | 鎌倉時代後期 | 永仁元年 | 1293 |
| 24 | 元箱根石仏群六地蔵 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯 | 鎌倉時代後期 | 正安2年 | 1300 |
| 25 | 石山観音磨崖仏1 | 三重県津市芸濃町楠原 | 鎌倉時代 | ||
| 26 | 中之瀬磨崖仏 | 三重県伊賀市寺田中之瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 27 | 花の木三尊磨崖仏 | 三重県伊賀市寺田中之瀬 | 鎌倉時代後期 | 徳治元年 | 1306 |
| 28 | 中村薬師堂磨崖仏 | 三重県伊賀市島ヶ原 中村 | 鎌倉時代後期 | ||
| 29 | 富川磨崖仏 | 滋賀県大津市大石富川町 | 鎌倉時代 | ||
| 30 | 妙光寺山地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 鎌倉時代後期 | 元亨4年 | 1324 |
| 31 | 妙感寺地蔵磨崖仏 | 滋賀県湖南市三雲妙感寺/b> | 鎌倉時代後期 | ||
| 32 | さんたい阿弥陀三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 永仁7年 | 1299 |
| 33 | 岩船不動磨崖仏(一願不動) | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 弘安10年 | 1287 |
| 34 | 藪の中三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 鎌倉時代 | 弘長2年 | 1262 |
| 35 | 岩船寺三体地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | ||
| 36 | 鹿背山地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市鹿背山大木谷 | 鎌倉時代後期 | ||
| 37 | 谷山不動磨崖仏 | 京都府木津川市山城町平尾峰山 | 鎌倉時代 | ||
| 38 | 夕日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | ||
| 39 | 朝日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | 文永2年 | 1265 |
| 40 | 滝坂地蔵 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代後期 | ||
| 41 | ほうそう地蔵 | 奈良県奈良市柳生町 | 鎌倉時代後期 | 元応元年 | 1319 |
| 42 | あたや地蔵 | 奈良市柳生下町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 43 | 上出阿弥陀磨崖仏 | 奈良市大柳生町上出 | 鎌倉時代後期 | ||
| 44 | 大野寺弥勒磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区大野 | 鎌倉時代 | 承元3年 | 1209 |
| 45 | 滝山(下笠間)阿弥陀磨崖仏 | 奈良県宇陀市郡室生区下笠間 | 鎌倉時代後期 | 永仁2年 | 1294 |
| 46 | 向淵三体地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区向淵 | 鎌倉時代 | 建長6年 | 1254 |
| 47 | 濡れ地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市榛原山辺三 | 鎌倉時代 | ||
| 48 | 切りつけ地蔵 | 奈良市田原南田原町 | 鎌倉時代後期 | 元徳3年 | 1331 |
| 49 | 桃尾滝不動三尊磨崖仏 | 奈良県天理市滝本町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 50 | 三谷阿弥陀・地蔵磨崖仏 | 奈良県桜井市三谷小字下の佛 | 鎌倉時代後期 | 延慶2年 | 1309 |
| 51 | 清滝八尺地蔵磨崖仏 | 奈良県生駒郡平群町鳴川 | 鎌倉時代 | ||
| 52 | 弥谷寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 香川県三豊郡三野町大見70 | 鎌倉時代 | ||
| 53 | 立石観音磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知緑町 | 鎌倉時代 | ||
| 54 | 鵜殿窟磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知和田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 55 | 岩洞窟飛天像 | 福岡県豊前市岩屋 | 鎌倉時代 | ||
| 56 | 元宮磨崖仏 | 大分県豊後高田市真中字宮田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 57 | 臼杵門前磨崖仏 | 大分県臼杵市大字前田字大日 | 鎌倉時代 | ||
| 58 | 犬飼不動磨崖仏 | 大分県豊後大野市犬飼町田原渡名瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 59 | 普光寺磨崖仏 | 大分県豊後大野市朝地町大字上尾塚 | 鎌倉時代 | ||
| 60 | 鹿谷阿弥陀三尊磨崖仏 | 宮崎県串間市福島鹿谷 | 鎌倉時代後期 | 永仁6年 | 1298 |
| 61 | 赤水岩堂観音磨崖仏 | 鹿児島県霧島市横川町赤水城ヶ崎岩堂 | 南北朝時代 | 建武2年 | 1335 |
| 62 | 小路磨崖仏 | 鹿児島県薩摩川内市東郷町三ヶ郷小路 | 室町時代後期 | 永正14年 | 1517 |
| 63 | 上畑磨崖仏 | 大分県竹田市上畑 桑迫 | 室町時代後期 | ||
| 64 | 木下磨崖仏 | 大分県豊後大野市大野町十時木下 | 南北朝時代 | ||
| 65 | 大化切小野谷磨崖仏(今山磨崖仏) | 大分県豊後大野市緒方町大化今山、切小野谷 | 室町時代 | ||
| 66 | 下市磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町下市 | 室町時代 | ||
| 67 | 楢本磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町楢本 | 室町時代 | ||
| 68 | 倉成磨崖仏 | 大分県杵築市山香町倉成 | 南北朝時代 | ||
| 69 | 棚田地蔵磨崖仏 | 大分県杵築市山香町大字下字棚田 | 室町時代 | ||
| 70 | 堂の迫磨崖仏 | 大分県豊後高田市大岩屋 応暦寺裏山 | 南北朝時代 | ||
| 71 | 千光寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 広島県尾道市東土堂町 | 室町時代後期 | ||
| 72 | 白瀧山竜泉寺磨崖仏 | 広島県三原市小泉町 | 室町時代 | ||
| 73 | 山崎六地蔵・不動磨崖仏 | 岡山県総社市下原字山崎 | 室町時代 | 応永5年 | 1398 |
| 74 | 石槌山毘沙門天磨崖仏 | 岡山県倉敷市真備町尾崎石田 | 室町時代後期 | ||
| 75 | 觜崎屏風岩地蔵磨崖仏 | 兵庫県たつの市新宮町觜崎 | 南北朝時代 | 文和3年 | 1354 |
| 76 | 切畑大円小松阿弥陀三尊磨崖仏 | 大阪府豊能郡豊能町切畑大円小松 | 南北朝時代 | ||
| 77 | 北出橋阿弥陀磨崖仏 | 奈良市阪原町中村 | 南北朝時代 | 文和5年 | 1356 |
| 78 | 経堂ヶ谷不動磨崖仏 | 奈良県桜井市多武峰経堂ヶ谷 | 南北朝時代 | 延文3年 | 1358 |
| 79 | 唐臼の壺阿弥陀磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 南北朝時代 | 康永2年 | 1343 |
| 80 | 寺田毘沙門堂北向三体地蔵磨崖仏 | 三重県伊賀市南寺田 | 南北朝時代 | ||
| 81 | 岩谷観音磨崖仏 | 福島県福島市信夫山 | 江戸時代 | ||
| 82 | 岩角山磨崖仏 | 福島県本宮市和田東屋口 | 江戸時代 | 元禄3年 | 1690 |
| 83 | 鮭立磨崖仏 | 福島県金山町山入字石田山2692 | 江戸時代後期 | ||
| 84 | 石山観音磨崖仏2 | 三重県津市芸濃町楠原 | 江戸時代 | ||
| 85 | 車谷不動磨崖仏 | 滋賀県湖南市花園 | 江戸時代 | ||
| 86 | 福林寺跡多尊地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 江戸時代 | ||
| 87 | 香高山五百羅漢 | 奈良県高市郡高取町壺阪香高山 | 江戸時代初期 | ||
| 88 | 室生寺軍荼利明王磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区室生 | 江戸時代 | 享保12年 | 1727 |
| 89 | 庚申山毘沙門天磨崖仏 | 岡山市新庄上、庚申山 | 江戸時代 | ||
| 90 | 鷲峰山毘沙門天磨崖仏 | 鹿児島県薩摩川内市入来町副田山口 | 江戸時代 | 安永6年 | 1777 |
| 91 | 太田磨崖仏 | 大分市太田鶴迫 | 江戸時代 | 宝暦10年 | 1760 |
| 92 | 瑞光庵磨崖仏 | 大分県豊後大野市緒方町越生 | 江戸時代 | ||
| 93 | 上坂田磨崖仏 | 大分県竹田市上坂田 | 江戸時代後期 | 嘉永6年 | 1853 |
| 94 | 鵜戸神宮磨崖仏 | 宮崎県日南市宮浦鵜戸鵜戸山 | 江戸時代 | 明和元年 | 1764 |
| 95 | 清泉寺跡磨崖仏 | 鹿児島市下福元町草野 | 江戸時代 | ||
| 96 | 茂頭観音磨崖仏 | 鹿児島市五ヶ別府町茂頭 | 江戸時代 | 享保14年 | 1729 |
| 97 | 梅ヶ渕観音磨崖仏 | 鹿児島市伊敷町6550−5 | 江戸時代 | ||
| 98 | 久山磨崖三十三観音 | 長崎県諫早市久山町1159−1 | 江戸時代後期 | 文政11年 | 1828 |
| 99 | 法安寺磨崖仏 | 佐賀県唐津市北波多岸山 | 昭和時代 | 昭和27年 | 1952 |
| 100 | 奇絶峡摩崖三尊大石仏 | 和歌山県田辺市上秋津 奇絶峡 | 昭和時代 | 昭和41年 | 1966 |
| 磨崖仏名 | 所在地 | 時代 | 造立銘 | 西暦 | |
| 11 | 菩提寺山磨崖仏 | 山口県山陽小野田市有帆 菩提寺山 | 奈良時代 | ||
| 12 | 狛坂寺跡磨崖仏 | 鹿児島県鹿屋市串良町細山田堂園 | 平安時代初期 | ||
| 16 | 春日石窟仏 | 奈良市春日野町 春日奥山 | 平安時代後期 | 保元2年 | 1157 |
| 1 | 熊野磨崖仏 | 大分県豊後高田市平野 | 平安時代後期 | ||
| 2 | 臼杵磨崖仏古園石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 3 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第二群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 4 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第一群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 5 | 臼杵磨崖仏山王山石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 6 | 元町磨崖仏 | 大分県大分市元町2-25 | 平安時代後期 | ||
| 7 | 高瀬石仏 | 大分県大分市高瀬910-1 | 平安時代後期 | ||
| 8 | 菅尾石仏 | 大分県豊後大野市三重町浅瀬乙黒 | 平安時代後期 | ||
| 9 | 宮迫東石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久土知71 | 平安時代後期 | ||
| 10 | 宮迫西石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久士知38 | 平安時代後期 | ||
| 13 | 笠置寺虚空蔵石磨崖仏 | 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山 | 平安時代後期 | ||
| 14 | 大門仏谷磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町北大門 | 平安時代後期 | ||
| 15 | 地獄谷聖人窟 | 奈良市白毫寺町 地獄谷 | 平安時代後期 | ||
| 17 | 日石寺不動磨崖仏 | 富山県中新川郡上市町大岩 | 平安時代後期 | ||
| 18 | 大悲山薬師堂磨崖仏 | 福島県南相馬市小高区泉沢 | 平安時代後期 | ||
| 44 | 大野寺弥勒磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区大野 | 鎌倉時代 | 承元3年 | 1209 |
| 46 | 向淵三体地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区向淵 | 鎌倉時代 | 建長6年 | 1254 |
| 34 | 藪の中三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 鎌倉時代 | 弘長2年 | 1262 |
| 39 | 朝日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | 文永2年 | 1265 |
| 19 | 達谷窟大日如来磨崖仏 | 岩手県西磐井郡平泉町達谷(西光寺境内) | 鎌倉時代 | ||
| 21 | 舘ヶ岡阿弥陀磨崖仏 | 福島県須賀川市舘ヶ岡向山 | 鎌倉時代 | ||
| 22 | 住吉磨崖仏 | 福島県いわき市小名浜住吉町 | 鎌倉時代 | ||
| 25 | 石山観音磨崖仏1 | 三重県津市芸濃町楠原 | 鎌倉時代 | ||
| 26 | 中之瀬磨崖仏 | 三重県伊賀市寺田中之瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 29 | 富川磨崖仏 | 滋賀県大津市大石富川町 | 鎌倉時代 | ||
| 37 | 谷山不動磨崖仏 | 京都府木津川市山城町平尾峰山 | 鎌倉時代 | ||
| 38 | 夕日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | ||
| 47 | 濡れ地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市榛原山辺三 | 鎌倉時代 | ||
| 51 | 清滝八尺地蔵磨崖仏 | 奈良県生駒郡平群町鳴川 | 鎌倉時代 | ||
| 52 | 弥谷寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 香川県三豊郡三野町大見70 | 鎌倉時代 | ||
| 53 | 立石観音磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知緑町 | 鎌倉時代 | ||
| 55 | 岩洞窟飛天像 | 福岡県豊前市岩屋 | 鎌倉時代 | ||
| 57 | 臼杵門前磨崖仏 | 大分県臼杵市大字前田字大日 | 鎌倉時代 | ||
| 58 | 犬飼不動磨崖仏 | 大分県豊後大野市犬飼町田原渡名瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 59 | 普光寺磨崖仏 | 大分県豊後大野市朝地町大字上尾塚 | 鎌倉時代 | ||
| 33 | 岩船不動磨崖仏(一願不動) | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 弘安10年 | 1287 |
| 23 | 元箱根石仏群二十五菩薩 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 | 鎌倉時代後期 | 永仁元年 | 1293 |
| 45 | 滝山(下笠間)阿弥陀磨崖仏 | 奈良県宇陀市郡室生区下笠間 | 鎌倉時代後期 | 永仁2年 | 1294 |
| 60 | 鹿谷阿弥陀三尊磨崖仏 | 宮崎県串間市福島鹿谷 | 鎌倉時代後期 | 永仁6年 | 1298 |
| 32 | さんたい阿弥陀三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 永仁7年 | 1299 |
| 24 | 元箱根石仏群六地蔵 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯 | 鎌倉時代後期 | 正安2年 | 1300 |
| 20 | 富沢阿弥陀磨崖仏 | 宮城県柴田郡柴田町富沢岩崎山 | 鎌倉時代後期 | 嘉元4年 | 1306 |
| 27 | 花の木三尊磨崖仏 | 三重県伊賀市寺田中之瀬 | 鎌倉時代後期 | 徳治元年 | 1306 |
| 50 | 三谷阿弥陀・地蔵磨崖仏 | 奈良県桜井市三谷小字下の佛 | 鎌倉時代後期 | 延慶2年 | 1309 |
| 41 | ほうそう地蔵 | 奈良県奈良市柳生町 | 鎌倉時代後期 | 元応元年 | 1319 |
| 30 | 妙光寺山地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 鎌倉時代後期 | 元亨4年 | 1324 |
| 48 | 切りつけ地蔵 | 奈良市田原南田原町 | 鎌倉時代後期 | 元徳3年 | 1331 |
| 28 | 中村薬師堂磨崖仏 | 三重県伊賀市島ヶ原 中村 | 鎌倉時代後期 | ||
| 31 | 妙感寺地蔵磨崖仏 | 滋賀県湖南市三雲妙感寺/b> | 鎌倉時代後期 | ||
| 35 | 岩船寺三体地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | ||
| 36 | 鹿背山地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市鹿背山大木谷 | 鎌倉時代後期 | ||
| 40 | 滝坂地蔵 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代後期 | ||
| 42 | あたや地蔵 | 奈良市柳生下町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 43 | 上出阿弥陀磨崖仏 | 奈良市大柳生町上出 | 鎌倉時代後期 | ||
| 49 | 桃尾滝不動三尊磨崖仏 | 奈良県天理市滝本町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 54 | 鵜殿窟磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知和田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 56 | 元宮磨崖仏 | 大分県豊後高田市真中字宮田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 61 | 赤水岩堂観音磨崖仏 | 鹿児島県霧島市横川町赤水城ヶ崎岩堂 | 南北朝時代 | 建武2年 | 1335 |
| 79 | 唐臼の壺阿弥陀磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 南北朝時代 | 康永2年 | 1343 |
| 75 | 觜崎屏風岩地蔵磨崖仏 | 兵庫県たつの市新宮町觜崎 | 南北朝時代 | 文和3年 | 1354 |
| 77 | 北出橋阿弥陀磨崖仏 | 奈良市阪原町中村 | 南北朝時代 | 文和5年 | 1356 |
| 78 | 経堂ヶ谷不動磨崖仏 | 奈良県桜井市多武峰経堂ヶ谷 | 南北朝時代 | 延文3年 | 1358 |
| 64 | 木下磨崖仏 | 大分県豊後大野市大野町十時木下 | 南北朝時代 | ||
| 68 | 倉成磨崖仏 | 大分県杵築市山香町倉成 | 南北朝時代 | ||
| 70 | 堂の迫磨崖仏 | 大分県豊後高田市大岩屋 応暦寺裏山 | 南北朝時代 | ||
| 76 | 切畑大円小松阿弥陀三尊磨崖仏 | 大阪府豊能郡豊能町切畑大円小松 | 南北朝時代 | ||
| 80 | 寺田毘沙門堂北向三体地蔵磨崖仏 | 三重県伊賀市南寺田 | 南北朝時代 | ||
| 73 | 山崎六地蔵・不動磨崖仏 | 岡山県総社市下原字山崎 | 室町時代 | 応永5年 | 1398 |
| 65 | 大化切小野谷磨崖仏(今山磨崖仏) | 大分県豊後大野市緒方町大化今山、切小野谷 | 室町時代 | ||
| 66 | 下市磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町下市 | 室町時代 | ||
| 67 | 楢本磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町楢本 | 室町時代 | ||
| 69 | 棚田地蔵磨崖仏 | 大分県杵築市山香町大字下字棚田 | 室町時代 | ||
| 72 | 白瀧山竜泉寺磨崖仏 | 広島県三原市小泉町 | 室町時代 | ||
| 62 | 小路磨崖仏 | 鹿児島県薩摩川内市東郷町三ヶ郷小路 | 室町時代後期 | 永正14年 | 1517 |
| 63 | 上畑磨崖仏 | 大分県竹田市上畑 桑迫 | 室町時代後期 | ||
| 71 | 千光寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 広島県尾道市東土堂町 | 室町時代後期 | ||
| 74 | 石槌山毘沙門天磨崖仏 | 岡山県倉敷市真備町尾崎石田 | 室町時代後期 | ||
| 87 | 香高山五百羅漢 | 奈良県高市郡高取町壺阪香高山 | 江戸時代初期 | ||
| 82 | 岩角山磨崖仏 | 福島県本宮市和田東屋口 | 江戸時代 | 元禄3年 | 1690 |
| 88 | 室生寺軍荼利明王磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区室生 | 江戸時代 | 享保12年 | 1727 |
| 96 | 茂頭観音磨崖仏 | 鹿児島市五ヶ別府町茂頭 | 江戸時代 | 享保14年 | 1729 |
| 91 | 太田磨崖仏 | 大分市太田鶴迫 | 江戸時代 | 宝暦10年 | 1760 |
| 94 | 鵜戸神宮磨崖仏 | 宮崎県日南市宮浦鵜戸鵜戸山 | 江戸時代 | 明和元年 | 1764 |
| 90 | 鷲峰山毘沙門天磨崖仏 | 鹿児島県薩摩川内市入来町副田山口 | 江戸時代 | 安永6年 | 1777 |
| 81 | 岩谷観音磨崖仏 | 福島県福島市信夫山 | 江戸時代 | ||
| 84 | 石山観音磨崖仏2 | 三重県津市芸濃町楠原 | 江戸時代 | ||
| 85 | 車谷不動磨崖仏 | 滋賀県湖南市花園 | 江戸時代 | ||
| 86 | 福林寺跡多尊地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 江戸時代 | ||
| 89 | 庚申山毘沙門天磨崖仏 | 岡山市新庄上、庚申山 | 江戸時代 | ||
| 92 | 瑞光庵磨崖仏 | 大分県豊後大野市緒方町越生 | 江戸時代 | ||
| 95 | 清泉寺跡磨崖仏 | 鹿児島市下福元町草野 | 江戸時代 | ||
| 97 | 梅ヶ渕観音磨崖仏 | 鹿児島市伊敷町6550−5 | 江戸時代 | ||
| 98 | 久山磨崖三十三観音 | 長崎県諫早市久山町1159−1 | 江戸時代後期 | 文政11年 | 1828 |
| 93 | 上坂田磨崖仏 | 大分県竹田市上坂田 | 江戸時代後期 | 嘉永6年 | 1853 |
| 83 | 鮭立磨崖仏 | 福島県金山町山入字石田山2692 | 江戸時代後期 | ||
| 99 | 法安寺磨崖仏 | 佐賀県唐津市北波多岸山 | 昭和時代 | 昭和27年 | 1952 |
| 100 | 奇絶峡摩崖三尊大石仏 | 和歌山県田辺市上秋津 奇絶峡 | 昭和時代 | 昭和41年 | 1966 |
| 磨崖仏名 | 所在地 | 時代 | 造立銘 | 西暦 | |
| 19 | 達谷窟大日如来磨崖仏 | 岩手県西磐井郡平泉町達谷(西光寺境内) | 鎌倉時代 | ||
| 20 | 富沢阿弥陀磨崖仏 | 宮城県柴田郡柴田町富沢岩崎山 | 鎌倉時代後期 | 嘉元4年 | 1306 |
| 81 | 岩谷観音磨崖仏 | 福島県福島市信夫山 | 江戸時代 | ||
| 82 | 岩角山磨崖仏 | 福島県本宮市和田東屋口 | 江戸時代 | 元禄3年 | 1690 |
| 18 | 大悲山薬師堂磨崖仏 | 福島県南相馬市小高区泉沢 | 平安時代後期 | ||
| 21 | 舘ヶ岡阿弥陀磨崖仏 | 福島県須賀川市舘ヶ岡向山 | 鎌倉時代 | ||
| 22 | 住吉磨崖仏 | 福島県いわき市小名浜住吉町 | 鎌倉時代 | ||
| 83 | 鮭立磨崖仏 | 福島県金山町山入字石田山2692 | 江戸時代後期 | ||
| 23 | 元箱根石仏群二十五菩薩 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根 | 鎌倉時代後期 | 永仁元年 | 1293 |
| 24 | 元箱根石仏群六地蔵 | 神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯 | 鎌倉時代後期 | 正安2年 | 1300 |
| 17 | 日石寺不動磨崖仏 | 富山県中新川郡上市町大岩 | 平安時代後期 | ||
| 25 | 石山観音磨崖仏1 | 三重県津市芸濃町楠原 | 鎌倉時代 | ||
| 84 | 石山観音磨崖仏2 | 三重県津市芸濃町楠原 | 江戸時代 | ||
| 26 | 中之瀬磨崖仏 | 三重県伊賀市寺田中之瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 27 | 花の木三尊磨崖仏 | 三重県伊賀市大内岩根 | 鎌倉時代後期 | 徳治元年 | 1306 |
| 28 | 中村薬師堂磨崖仏 | 三重県伊賀市島ヶ原 中村 | 鎌倉時代後期 | ||
| 80 | 寺田毘沙門堂北向三体地蔵磨崖仏 | 三重県伊賀市南寺田 | 南北朝時代 | ||
| 12 | 狛坂寺跡磨崖仏 | 滋賀県栗東市荒張 金勝山 | 平安時代初期 | ||
| 29 | 富川磨崖仏 | 滋賀県大津市大石富川町 | 鎌倉時代 | ||
| 30 | 妙光寺山地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 鎌倉時代後期 | 元亨4年 | 1324 |
| 86 | 福林寺跡多尊地蔵磨崖仏 | 滋賀県野洲市小篠原 | 江戸時代 | ||
| 31 | 妙感寺地蔵磨崖仏 | 滋賀県湖南市三雲妙感寺/b> | 鎌倉時代後期 | ||
| 85 | 車谷不動磨崖仏 | 滋賀県湖南市花園 | 江戸時代 | ||
| 13 | 笠置寺虚空蔵石磨崖仏 | 京都府相楽郡笠置町笠置笠置山 | 平安時代後期 | ||
| 32 | さんたい阿弥陀三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 永仁7年 | 1299 |
| 33 | 岩船不動磨崖仏(一願不動) | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | 弘安10年 | 1287 |
| 34 | 藪の中三尊磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 鎌倉時代 | 弘長2年 | 1262 |
| 35 | 岩船寺三体地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町岩船 | 鎌倉時代後期 | ||
| 14 | 大門仏谷磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町北大門 | 平安時代後期 | ||
| 79 | 唐臼の壺阿弥陀磨崖仏 | 京都府木津川市加茂町東小 | 南北朝時代 | 康永2年 | 1343 |
| 36 | 鹿背山地蔵磨崖仏 | 京都府木津川市鹿背山大木谷 | 鎌倉時代後期 | ||
| 37 | 谷山不動磨崖仏 | 京都府木津川市山城町平尾峰山 | 鎌倉時代 | ||
| 15 | 地獄谷聖人窟 | 奈良市白毫寺町 地獄谷 | 平安時代後期 | ||
| 16 | 春日石窟仏 | 奈良市春日野町 春日奥山 | 平安時代後期 | 保元2年 | 1157 |
| 38 | 夕日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | ||
| 39 | 朝日観音 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代 | 文永2年 | 1265 |
| 40 | 滝坂地蔵 | 奈良市春日野町 滝坂道 | 鎌倉時代後期 | ||
| 77 | 北出橋阿弥陀磨崖仏 | 奈良市阪原町中村 | 南北朝時代 | 文和5年 | 1356 |
| 41 | ほうそう地蔵 | 奈良県奈良市柳生町 | 鎌倉時代後期 | 元応元年 | 1319 |
| 42 | あたや地蔵 | 奈良市柳生下町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 43 | 上出阿弥陀磨崖仏 | 奈良市大柳生町上出 | 鎌倉時代後期 | ||
| 48 | 切りつけ地蔵 | 奈良市田原南田原町 | 鎌倉時代後期 | 元徳3年 | 1331 |
| 44 | 大野寺弥勒磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区大野 | 鎌倉時代 | 承元3年 | 1209 |
| 45 | 滝山(下笠間)阿弥陀磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区下笠間 | 鎌倉時代後期 | 永仁2年 | 1294 |
| 46 | 向淵三体地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区向淵 | 鎌倉時代 | 建長6年 | 1254 |
| 88 | 室生寺軍荼利明王磨崖仏 | 奈良県宇陀市室生区室生 | 江戸時代 | 享保12年 | 1727 |
| 47 | 濡れ地蔵磨崖仏 | 奈良県宇陀市榛原山辺三 | 鎌倉時代 | ||
| 49 | 桃尾滝不動三尊磨崖仏 | 奈良県天理市滝本町 | 鎌倉時代後期 | ||
| 50 | 三谷阿弥陀・地蔵磨崖仏 | 奈良県桜井市三谷小字下の佛 | 鎌倉時代後期 | 延慶2年 | 1309 |
| 78 | 経堂ヶ谷不動磨崖仏 | 奈良県桜井市多武峰経堂ヶ谷 | 南北朝時代 | 延文3年 | 1358 |
| 87 | 香高山五百羅漢 | 奈良県高市郡高取町壺阪香高山 | 江戸時代初期 | ||
| 51 | 清滝八尺地蔵磨崖仏 | 奈良県生駒郡平群町鳴川 | 鎌倉時代 | ||
| 100 | 奇絶峡摩崖三尊大石仏 | 和歌山県田辺市上秋津 奇絶峡 | 昭和時代 | 昭和41年 | 1966 |
| 76 | 切畑大円小松阿弥陀三尊磨崖仏 | 大阪府豊能郡豊能町切畑大円小松 | 南北朝時代 | ||
| 75 | 觜崎屏風岩地蔵磨崖仏 | 兵庫県たつの市新宮町觜崎 | 南北朝時代 | 文和3年 | 1354 |
| 89 | 庚申山毘沙門天磨崖仏 | 岡山市新庄上、庚申山 | 江戸時代 | ||
| 73 | 山崎六地蔵・不動磨崖仏 | 岡山県総社市下原字山崎 | 室町時代 | 応永5年 | 1398 |
| 74 | 石槌山毘沙門天磨崖仏 | 岡山県倉敷市真備町尾崎石田 | 室町時代後期 | ||
| 90 | 鷲峰山毘沙門天磨崖仏 | 岡山県小田郡矢掛町東三成、鷲峰山 | 江戸時代 | 安永6年 | 1777 |
| 71 | 千光寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 広島県尾道市東土堂町 | 室町時代後期 | ||
| 72 | 白瀧山竜泉寺磨崖仏 | 広島県三原市小泉町 | 室町時代 | ||
| 11 | 菩提寺山磨崖仏 | 山口県山陽小野田市有帆 菩提寺山 | 奈良時代 | ||
| 52 | 弥谷寺阿弥陀三尊磨崖仏 | 香川県三豊郡三野町大見70 | 鎌倉時代 | ||
| 55 | 岩洞窟飛天像 | 福岡県豊前市岩屋 | 鎌倉時代 | ||
| 53 | 立石観音磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知緑町 | 鎌倉時代 | ||
| 54 | 鵜殿窟磨崖仏 | 佐賀県唐津市相知町相知和田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 99 | 法安寺磨崖仏 | 佐賀県唐津市北波多岸山 | 昭和時代 | 昭和27年 | 1952 |
| 98 | 久山磨崖三十三観音 | 長崎県諫早市久山町1159−1 | 江戸時代後期 | 文政11年 | 1828 |
| 66 | 下市磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町下市 | 室町時代 | ||
| 67 | 楢本磨崖仏 | 大分県宇佐市安心院町楢本 | 室町時代 | ||
| 1 | 熊野磨崖仏 | 大分県豊後高田市平野 | 平安時代後期 | ||
| 56 | 元宮磨崖仏 | 大分県豊後高田市真中字宮田 | 鎌倉時代後期 | ||
| 70 | 堂の迫磨崖仏 | 大分県豊後高田市大岩屋 応暦寺裏山 | 南北朝時代 | ||
| 68 | 倉成磨崖仏 | 大分県杵築市山香町倉成 | 南北朝時代 | ||
| 69 | 棚田地蔵磨崖仏 | 大分県杵築市山香町大字下字棚田 | 室町時代 | ||
| 6 | 元町磨崖仏 | 大分県大分市元町2-25 | 平安時代後期 | ||
| 7 | 高瀬石仏 | 大分県大分市高瀬910-1 | 平安時代後期 | ||
| 91 | 太田磨崖仏 | 大分市太田鶴迫 | 江戸時代 | 宝暦10年 | 1760 |
| 2 | 臼杵磨崖仏古園石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 3 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第二群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 4 | 臼杵磨崖仏ホキ石仏第一群 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 5 | 臼杵磨崖仏山王山石仏 | 大分県臼杵市深田 | 平安時代後期 | ||
| 57 | 臼杵門前磨崖仏 | 大分県臼杵市大字前田字大日 | 鎌倉時代 | ||
| 8 | 菅尾石仏 | 大分県豊後大野市三重町浅瀬乙黒 | 平安時代後期 | ||
| 58 | 犬飼不動磨崖仏 | 大分県豊後大野市犬飼町田原渡名瀬 | 鎌倉時代 | ||
| 59 | 普光寺磨崖仏 | 大分県豊後大野市朝地町大字上尾塚 | 鎌倉時代 | ||
| 9 | 宮迫東石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久土知71 | 平安時代後期 | ||
| 10 | 宮迫西石仏 | 大分県豊後大野市緒方町久士知38 | 平安時代後期 | ||
| 65 | 大化切小野谷磨崖仏(今山磨崖仏) | 大分県豊後大野市緒方町大化今山、切小野谷 | 室町時代 | ||
| 92 | 瑞光庵磨崖仏 | 大分県豊後大野市緒方町越生 | 江戸時代 | ||
| 64 | 木下磨崖仏 | 大分県豊後大野市大野町十時木下 | 南北朝時代 | ||
| 63 | 上畑磨崖仏 | 大分県竹田市上畑 桑迫 | 室町時代後期 | ||
| 93 | 上坂田磨崖仏 | 大分県竹田市上坂田 | 江戸時代後期 | 嘉永6年 | 1853 |
| 60 | 鹿谷阿弥陀三尊磨崖仏 | 宮崎県串間市福島鹿谷 | 鎌倉時代後期 | 永仁6年 | 1298 |
| 94 | 鵜戸神宮磨崖仏 | 宮崎県日南市宮浦鵜戸鵜戸山 | 江戸時代 | 明和元年 | 1764 |
| 95 | 清泉寺跡磨崖仏 | 鹿児島市下福元町草野 | 江戸時代 | ||
| 96 | 茂頭観音磨崖仏 | 鹿児島市五ヶ別府町茂頭 | 江戸時代 | 享保14年 | 1729 |
| 97 | 梅ヶ渕観音磨崖仏 | 鹿児島市伊敷町6550−5 | 江戸時代 | ||
| 61 | 赤水岩堂観音磨崖仏 | 鹿児島県霧島市横川町赤水城ヶ崎岩堂 | 南北朝時代 | 建武2年 | 1335 |
| 62 | 小路磨崖仏 | 鹿児島県薩摩川内市東郷町三ヶ郷小路 | 室町時代後期 | 永正14年 | 1517 |